メディア 岩手日報への記事掲載 県外学生に岩手のニュースを 岩手日報への投書が掲載されました。岩手日報は県内のホットなニュースがいつも満載です。そんな愛する岩手日報を県内だけにとどめておくのはもったいない。コロナ禍で大変な学生生活を強いられている県外の学生に無料で届けてはどうかというメディアの社会的... 2021.12.22 メディア公衆衛生
YouTube 岩手日報で半農半医がクローズアップ 農業から地域医療 岩手日報で杉山フェローが取り組む半農半医が取り上げられました。以下、半農半医までのエピソードと、それに込める思いをつづりました。地域医療とは、まず地域に出ることである在宅医療は地域医療の1つである。在宅医療が地域医療として根づくためには、ま... 2021.12.08 YouTube公衆衛生
YouTube みんらぼカード 「ねえ、トランプしようよ」ラジオ公開 「人生会議してみませんか」と呼びかけても、「人生会議って何?」となりがちです。そこで【みんらぼカード】の登場です。「トランプしようよ」と誘えば、ごく自然に「人生会議」ができてしまう魔法のカードなのです。実際にデモしてみたのがこちらの動画です... 2021.11.19 YouTubeみんらぼカード公衆衛生
公衆衛生 やまと在宅診療所と山形大学の地域医療研究に協力 医療法人社団やまとは、宮城県登米市における在宅医療・地域医療に関する研究を推進するため、国立大学法人山形大学大学院 医学系研究科 医療政策学講座にフィールドワークの機会を提供することになりました。これにあたって、みんらぼは、過去に同市で行っ... 2021.11.18 公衆衛生協定・協働
イベント みんらぼカードを朝市で出品 人生会議を啓発 朝市に出店しました紫波町の日詰商店街が定期的に開催している「日詰さんさん朝市」に初出店しました!もちろん、「みんらぼカード 」を販売するためです。この日は、今年最後の朝市であり、お得な商品券も配布され、新型コロナ感染症の県内感染状況が落ち着... 2021.11.13 みんらぼカードイベント公衆衛生
YouTube 学会報告 紫波町内の飲食店での感染症対策の実態 放課後児童クラブの感染対策ラウンド実施報告 P-24-23星真土香氏(紫波町役場企画総務部企画課)専門性が届きにくいと考えられる放課後児童クラブで、医療者が直接現場に出向いて感染対策ラウンド活動を開始したので報告します。岩手県A町および周辺... 2021.11.12 YouTube公衆衛生協定・協働
みんらぼカード 岩手日報に記事掲載 人生会議を啓発 岩手日報2021年11月8日付「前向きな『人生会議』をしよう(杉山・坪谷共著)人生会議では、もっと自由に前向きに終末期に○○したいという「希望」を誰かに話してよいものだと考えます。終末期に受けたくない医療を明確にすることだけにとらわれる必要... 2021.11.08 みんらぼカードメディア公衆衛生
YouTube 人生会議の日に向けてセミナー 一関で開催 やまと在宅診療所一関主催でオンラインセミナーを開催しました。テーマは「人生会議」でした。11月30日は「人生会議」の日です。人生会議とは、人生の終末期における医療やケアについて予め大切な方や医療者と話し合い、共有することです。話し合う内容は... 2021.11.01 YouTubeみんらぼカードイベント公衆衛生協定・協働
イベント 地域おこしラジオ体操 紫波町テニスクラブの子どもたちと この日は地域のキッズテニスクラブ「リトルさんTC」が7時から朝練を実施する予定だったので、ウオーミングアップがてら6時半からラジオ体操を実施しました。お父さんお母さんも前の日から早く寝て頑張って起きました。頑張った大人たちには、みんらぼから... 2021.09.05 イベント公衆衛生
YouTube オンライン抄読会 オーストラリアのへき地医療 Textbook of Rural Medicineを読みつつ、現代のへき地医療の実態についてゆるく広く語るオンライン抄読会です! 今回はオーストラリアのへき地医療のChapterです。厚労科研費のへき地医療研究班(通称:原田班)の研究活動... 2021.05.22 YouTube公衆衛生