みんらぼカード コロナ対策や人生会議の活動を報告 JPCA東北ブロック 学会初日、坪谷理事が、日本プライマリ・ケア連合学会 第13回東北ブロック支部学術集会のシンポジウムで、コロナ感染症対策におけるみんらぼの活動を報告してきました。活動そのものは下記に詳しく解説しております。 ... 2023.09.12 みんらぼカード公衆衛生出版・研究寺子屋
イベント みんらぼカード 岩手県立大学で体験会 SDHも講演 岩手県立大学さんよりお声がけいただき盛岡市内で坪谷理事が健康の社会的決定要因と社会的処方と題して講演会・ワークショップを行ってきました。 このご縁は、お声がけいただいたOさん(県立大教員・保健師)が、R5年2月に開催された岩手公衆衛... 2023.07.01 イベントみんらぼカード公衆衛生
公衆衛生 みんらぼ寺子屋 勉強会をZOOMで行いました みんらぼは、教育事業として、今年度より寺子屋という事業を行っています。寺子屋事業は、R5元旦にZOOMで説明会・募集をし、地域との交流に関心のある医師を公募し、2名の枠に対して3名の応募があり、3名が参加しています。 今回は坪谷理事... 2023.07.01 公衆衛生寺子屋
イベント みんらぼカード 水戸で再びにぎわいを創出 昨年につづいて、水戸市内原高齢者支援センターでみんらぼカード体験会を行いました。総勢90人近くの方に向けて人生会議の啓発を行い、大変にぎわいました。 昨年の体験会についてはこちらで報告しました。 昨年の企画... 2023.05.24 イベントみんらぼカード
イベント みんらぼ寺子屋 開校 オガールで入校式・合宿を開催 一般社団法人みんなの健康らぼを設立した2018年からずっと、構想として温めてきた寺子屋──ついに開校です。 2023年元旦に、みんらぼ寺子屋の開校を宣言し、入学者2名(医師対象)を公募しました。 それに対... 2023.05.20 イベント公衆衛生
メディア 岩手日報に記事掲載 「ゴミの処分」対話を大切に 「ゴミ屋敷」──地域に少なからずそう言われて嫌われている箇所があるのではないでしょうか。 ガラクタのように見える「ゴミ」の山。不衛生に見えますし、異臭も放っています。山積みされている場合、足の踏み場もないことはよく経験されま... 2023.05.10 メディア公衆衛生
メディア 岩手日報に掲載 介護現場に尊厳と権利と社会サポートを 岩手日報の論壇への投稿が掲載されました(杉山・坪谷による共著。筆頭として杉山が掲載)。 先日、わがまち紫波町の介護老人保健施設(老健)で、入所者を虐待していた事実が確認されました(記事)。その事件に遺憾の意を表した、岩手県介護老人保... 2023.04.14 メディア公衆衛生出版・研究
イベント みんらぼカード パソコン要約筆記サークル研修会で体験会 岩手パソコン要約筆記サークル「あいたっち」研修会で体験会を開催しました。 要約筆記とは、手話を主なコミュニケーション手段としない中途失聴者や難聴者が会話の内容を理解できるように、支援者がパソコンや筆記を用いて内容を要約しながら文字で... 2023.03.25 イベントみんらぼカード公衆衛生
イベント みんらぼカード 「手話で人生会議」を実現! ビッキーアートフェローが、普段通っている手話交流会で、手話を使いながらのみんらぼカード体験会を開催しました。 「手話で人生会議」への想い ビッキーは「手話で人生会議」の実現をずっと夢に見てきました。手話交流会に通う中で「健康・... 2023.03.15 イベントみんらぼカード公衆衛生
メディア テレビ岩手 元気マルらいふ放送─仕事と健康 テレビ岩手の人気番組「元気〇らいふ」で、坪谷理事が職場と健康について解説しました。アーカイブ版がこちらからご覧になれます。 業務が原因でけがや病気などになる労働災害のうち、特に強いストレスによる心の病の件数は年々増加し、10年前のお... 2023.02.22 メディア公衆衛生
YouTube 紫波町主催シンポジウム 地域医療を再考 医療と畑?と思うのも当然。でも実は大事な組み合わせです。 去年一年間、暮らしに寄り添う地域医療を目指して、暮らしを知るために地域に出かけていったら、いつの間にか、畑作業をしていて、大根役者ならぬ大根医者になっていたけど、結果的に地域... 2022.01.16 YouTube公衆衛生協定・協働
YouTube 紫波町社協に寄付 住み心地のよい地域のためには より良い地域の発展のために みんらぼが拠点を置く紫波町の社会福祉協議会(社協)の年間を通しての活動について取材しました。この地域を福祉の面からももっとよくしたいと思って社協さんの活動に寄付したことがきっかけになりました。... 2022.01.03 YouTube協定・協働
YouTube 岩手日報で半農半医がクローズアップ 農業から地域医療 岩手日報で杉山フェローが取り組む半農半医が取り上げられました。 以下、半農半医までのエピソードと、それに込める思いをつづりました。 地域医療とは、まず地域に出ることである 在宅医療は地域医療の1つである。在宅医療... 2021.12.08 YouTube公衆衛生
YouTube みんらぼカード 「ねえ、トランプしようよ」ラジオ公開 「人生会議してみませんか」と呼びかけても、「人生会議って何?」となりがちです。そこで【みんらぼカード】の登場です。「トランプしようよ」と誘えば、ごく自然に「人生会議」ができてしまう魔法のカードなのです。実際にデモしてみたのがこ... 2021.11.19 YouTubeみんらぼカード公衆衛生
YouTube 学会報告 紫波町内の飲食店での感染症対策の実態 放課後児童クラブの感染対策ラウンド実施報告 P-24-23 星真土香氏(紫波町役場企画総務部企画課)専門性が届きにくいと考えられる放課後児童クラブで、医療者が直接現場に出向いて感染対策ラウンド活動を開始したので報告します。 ... 2021.11.12 YouTube公衆衛生協定・協働
YouTube 人生会議の日に向けてセミナー 一関で開催 やまと在宅診療所一関主催でオンラインセミナーを開催しました。テーマは「人生会議」でした。 11月30日は「人生会議」の日です。人生会議とは、人生の終末期における医療やケアについて予め大切な方や医療者と話し合い、共有するこ... 2021.11.01 YouTubeイベントみんらぼカード公衆衛生協定・協働
YouTube 紫波町の歴史 志和の藩境塚を独自取材 みんらぼYouTube大学【歴史】 ▼今日の時間割紫波町、特に志和地区の歴史を深堀り!盛岡藩と八戸藩の歴史的なつながりは〇〇の影響だった!?なぜ志和に飛び地!?飛び地の中に飛び地!?ネットには載ってない情報満載!YouT... 2021.08.01 YouTube
YouTube オンライン抄読会 オーストラリアのへき地医療 Textbook of Rural Medicineを読みつつ、現代のへき地医療の実態についてゆるく広く語るオンライン抄読会です! 今回はオーストラリアのへき地医療のChapterです。厚労科研費のへき地医療研究班(通称:原田... 2021.05.22 YouTube公衆衛生
YouTube 新型コロナウィルス ワクチン接種を体験取材 4月23日ごろーが新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製)1回目を接種してきたので、その様子を公開します。 ワクチンは痛くて怖いという不安を少しでも解消できますように。 なお、接種当日の夕方から接種した箇所の痛みやだるさが出... 2021.05.05 YouTube公衆衛生
YouTube 紫波町2021春 桜名所を一挙紹介 2021年春が到来!冬が雪深かった分だけ誰もがこの季節を待ちわびてました! 紫波町の4大桜スポットを一挙紹介します!桜を愛でて、風を感じて、小鳥の鳴き声を聞いて、ついでに紫波町が気に入ったら移住しちゃいましょう! Come a... 2021.04.22 YouTube
みんらぼカード コロナ対策や人生会議の活動を報告 JPCA東北ブロック 学会初日、坪谷理事が、日本プライマリ・ケア連合学会 第13回東北ブロック支部学術集会のシンポジウムで、コロナ感染症対策におけるみんらぼの活動を報告してきました。活動そのものは下記に詳しく解説しております。 ... 2023.09.12 みんらぼカード公衆衛生出版・研究寺子屋
イベント みんらぼカード 岩手県立大学で体験会 SDHも講演 岩手県立大学さんよりお声がけいただき盛岡市内で坪谷理事が健康の社会的決定要因と社会的処方と題して講演会・ワークショップを行ってきました。 このご縁は、お声がけいただいたOさん(県立大教員・保健師)が、R5年2月に開催された岩手公衆衛... 2023.07.01 イベントみんらぼカード公衆衛生
イベント みんらぼカード 水戸で再びにぎわいを創出 昨年につづいて、水戸市内原高齢者支援センターでみんらぼカード体験会を行いました。総勢90人近くの方に向けて人生会議の啓発を行い、大変にぎわいました。 昨年の体験会についてはこちらで報告しました。 昨年の企画... 2023.05.24 イベントみんらぼカード
イベント みんらぼカード パソコン要約筆記サークル研修会で体験会 岩手パソコン要約筆記サークル「あいたっち」研修会で体験会を開催しました。 要約筆記とは、手話を主なコミュニケーション手段としない中途失聴者や難聴者が会話の内容を理解できるように、支援者がパソコンや筆記を用いて内容を要約しながら文字で... 2023.03.25 イベントみんらぼカード公衆衛生
イベント みんらぼカード 「手話で人生会議」を実現! ビッキーアートフェローが、普段通っている手話交流会で、手話を使いながらのみんらぼカード体験会を開催しました。 「手話で人生会議」への想い ビッキーは「手話で人生会議」の実現をずっと夢に見てきました。手話交流会に通う中で「健康・... 2023.03.15 イベントみんらぼカード公衆衛生
イベント 岩手公衆衛生学会共催 紫波町で行動経済学とまちづくり 第 34 回岩手公衆衛生学会学術集会を共催しました(主催:岩手公衆衛生学会・学会事務局:岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座・会場:紫波町情報交流館2F大スタジオ)。 学会は現地開催とオンライン開催のハイブリッドでした。参加者数は、現地... 2023.02.04 イベントみんらぼカード公衆衛生出版・研究協定・協働
みんらぼカード みんらぼカード 一関での体験会がめんこいテレビで放送 12月4日、一関市真柴地区で、映画「うちげでいきたい」を鑑賞し、その余韻が残るなかで、みんらぼカード体験会を実施しました。もともと近所同士の交流があり仲の良い地区が、みんらぼカードゲームを通して、お互いの想いを語り合ったことでさらに親睦が... 2022.12.07 みんらぼカードメディア公衆衛生
みんらぼカード 岩手日報への記事掲載 上映会報告と人生会議の啓発 11月30日は人生会議の日(いいみとり)です。 11月12日の映画「うちげでいきたい」上映会の活動報告がテレビ放映されたことが記憶に新しいですが、つづいて岩手日報社「論壇」にも掲載されました(共著:坪谷 透、綿引奈苗)。 早速... 2022.11.30 みんらぼカードメディア
みんらぼカード みんらぼカード 一関市真柴地区の市民でブーム到来 静かなブーム到来!? 先日、一関市真柴地区でみんらぼカード体験会を開催しました(活動報告はこちら)。その時の参加者が購入してくれたのかもしれません。そうなりますと、この地区の住民の方々にみんらぼカードが浸透していることになり、ひいて... 2022.11.25 みんらぼカード公衆衛生
イベント めんこいTVで報道 “在宅看取り”テーマの上映会で人生会議 11月12日に主催したみんらぼキネマ「映画『うちげでいきたい』上映会とトークショー」が、めんこいテレビで報道されました(11月23日放送)。杉山フェローが訪問診療をしている場面から始まります。その後、杉山フェローが人生会議の啓発をライフワ... 2022.11.12 イベントみんらぼカードメディア
メディア 岩手日報に記事掲載 「ゴミの処分」対話を大切に 「ゴミ屋敷」──地域に少なからずそう言われて嫌われている箇所があるのではないでしょうか。 ガラクタのように見える「ゴミ」の山。不衛生に見えますし、異臭も放っています。山積みされている場合、足の踏み場もないことはよく経験されま... 2023.05.10 メディア公衆衛生
メディア 岩手日報に掲載 介護現場に尊厳と権利と社会サポートを 岩手日報の論壇への投稿が掲載されました(杉山・坪谷による共著。筆頭として杉山が掲載)。 先日、わがまち紫波町の介護老人保健施設(老健)で、入所者を虐待していた事実が確認されました(記事)。その事件に遺憾の意を表した、岩手県介護老人保... 2023.04.14 メディア公衆衛生出版・研究
メディア テレビ岩手 元気マルらいふ放送─仕事と健康 テレビ岩手の人気番組「元気〇らいふ」で、坪谷理事が職場と健康について解説しました。アーカイブ版がこちらからご覧になれます。 業務が原因でけがや病気などになる労働災害のうち、特に強いストレスによる心の病の件数は年々増加し、10年前のお... 2023.02.22 メディア公衆衛生
みんらぼカード みんらぼカード 一関での体験会がめんこいテレビで放送 12月4日、一関市真柴地区で、映画「うちげでいきたい」を鑑賞し、その余韻が残るなかで、みんらぼカード体験会を実施しました。もともと近所同士の交流があり仲の良い地区が、みんらぼカードゲームを通して、お互いの想いを語り合ったことでさらに親睦が... 2022.12.07 みんらぼカードメディア公衆衛生
みんらぼカード 岩手日報への記事掲載 上映会報告と人生会議の啓発 11月30日は人生会議の日(いいみとり)です。 11月12日の映画「うちげでいきたい」上映会の活動報告がテレビ放映されたことが記憶に新しいですが、つづいて岩手日報社「論壇」にも掲載されました(共著:坪谷 透、綿引奈苗)。 早速... 2022.11.30 みんらぼカードメディア
イベント めんこいTVで報道 “在宅看取り”テーマの上映会で人生会議 11月12日に主催したみんらぼキネマ「映画『うちげでいきたい』上映会とトークショー」が、めんこいテレビで報道されました(11月23日放送)。杉山フェローが訪問診療をしている場面から始まります。その後、杉山フェローが人生会議の啓発をライフワ... 2022.11.12 イベントみんらぼカードメディア
みんらぼカード みんらぼカード初テレビOA 『ニュースプラス1いわて』 視聴者の信頼が厚い『ニュースプラス1いわて』の『いわて元気○(げんきまる)』でみんらぼカードが取り上げられました(2022/10/12放送) 人生会議の定義に始まり、最期の療養場所に関する国民意識と実態、人生会議が広まり... 2022.10.19 みんらぼカードメディア
みんらぼカード 岩手日報「ひと」に特集 聞き書き活動や人生会議カード 岩手日報『ひと』は岩手県を良くしようと奮闘している人物をクローズアップするコラムです。このコラムが杉山ごろーフェローの半生を取り上げくれました。 記者さんによると、書けるボリュームに比して載せられるスペースが小さく、泣く泣く... 2022.03.20 みんらぼカードメディア聞き書き
メディア 岩手日報に記事掲載 五輪「メダル偏重からの転換を」 岩手日報2022年2月24日付「メダル偏重からの転換を」(杉山・坪谷共著) スポーツの最終目的は人間の成長にあります。メダルではありません。オリンピック憲章や杉山の経験に照らしてそう主張します。選手は自身のために競技する、周囲は選手... 2022.02.24 メディア
メディア 岩手日報への記事掲載 県外学生に岩手のニュースを 岩手日報への投書が掲載されました。 岩手日報は県内のホットなニュースがいつも満載です。 そんな愛する岩手日報を県内だけにとどめておくのはもったいない。コロナ禍で大変な学生生活を強いられている県外の学生に無料で届けてはどうかとい... 2021.12.22 メディア公衆衛生