YouTube大学 【Youtube】職場と健康 坪谷理事の書籍が発売されました つぼんぬ(坪谷理事)の書籍が発売されました! 題して「健康格差の社会学:社会的決定因と帰結」という社会学×産業医学×疫学の、いままでありそうでなかったコラボ分野に切り込みました。 社会科学に携わる方々だけでなく、働く者だけでなく、... 2022.02.11 YouTube大学健康・医療医療者向け学びの場づくり社会と医療
YouTube大学 【講演】「畑のある暮らし」から地域医療を再考 紫波町主催企画 医療と畑?と思うのも当然。でも実は大事な組み合わせです。 去年一年間、暮らしに寄り添う地域医療を目指して、 暮らしを知るために地域に出かけていったら、 いつの間にか、畑作業をしていて、 大根役者ならぬ大根医者😂... 2022.01.16 YouTube大学イベント健康・医療医療者向け学びの場づくり
YouTube大学 【YouTube】紫波町社協の活動を取材しました みんらぼが拠点を置く紫波町の社会福祉協議会(社協)の年間を通しての活動について取材しました。この地域を福祉の面からももっとよくしたいと思って社協さんの活動に寄付したことがきっかけになりました。 皆さんの中にも地域貢献したいと思う方が... 2022.01.03 YouTube大学健康・医療社会と医療
YouTube大学 【みんらぼカード】トランプから人生会議する方法を大公開! 「人生会議してみませんか」と呼びかけても、「人生会議って何?」となりがちです。そこで【みんらぼカード】の登場です。「トランプしようよ」と誘えば、ごく自然に「人生会議」ができてしまう魔法のカードなのです。実際にデモしてみたのがこ... 2021.11.19 YouTube大学健康・医療学びの場づくり社会と医療
YouTube大学 【報道】日本公衆衛生学会総会で活動報告します 放課後児童クラブの感染対策ラウンド実施報告 P-24-23 星真土香氏(紫波町役場企画総務部企画課)専門性が届きにくいと考えられる放課後児童クラブで、医療者が直接現場に出向いて感染対策ラウンド活動を開始したので報告しま... 2021.11.12 YouTube大学健康・医療医療者向け学びの場づくり社会と医療
YouTube大学 【YouTube】人生会議セミナーを開催しました やまと在宅診療所一関主催でオンラインセミナーを開催しました。 テーマは「人生会議」でした。 11月30日は「人生会議」の日です。 人生会議とは、人生の終末期における医療やケアについて予め大切な方や医療者と話し合い、共有することです... 2021.11.01 YouTube大学健康・医療医療者向け学びの場づくり社会と医療
YouTube大学 【Youtube大学】紫波町志和の藩境塚を取材しました みんらぼYouTube大学【歴史】 ▼今日の時間割紫波町、特に志和地区の歴史を深堀り!盛岡藩と八戸藩の歴史的なつながりは〇〇の影響だった!?なぜ志和に飛び地!?飛び地の中に飛び地!?ネットには載ってない情... 2021.08.01 YouTube大学地域の歴史・魅力歴史
YouTube大学 【抄読会】へき地医療を読みました(オーストラリア編) Textbook of Rural Medicineを読みつつ、現代のへき地医療の実態についてゆるく広く語るオンライン抄読会です! 今回はオーストラリアのへき地医療のChapterです。厚労科研費のへき地医療研究班(通称:原田班)の研究活... 2021.05.21 YouTube大学健康・医療医療者向け社会と医療
YouTube大学 【報道】新型コロナウィルスワクチンを接種してきました 4月23日ごろーが新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製)1回目を接種してきたので、その様子を公開します。 ワクチンは痛くて怖いという不安を少しでも解消できますように。 なお、接種当日の夕方から接種した箇所の痛みやだるさが出ましたが発熱... 2021.05.05 YouTube大学健康・医療医療者向け社会と医療
YouTube大学 【地域活動】2021春!紫波町の4大桜名所を一挙紹介しました 2021年春が到来!冬が雪深かった分だけ誰もがこの季節を待ちわびてました! 紫波町の4大桜スポットを一挙紹介します!桜を愛でて、風を感じて、小鳥の鳴き声を聞いて、ついでに紫波町が気に入ったら移住しちゃいましょう! Come and see... 2021.04.22 YouTube大学地域の歴史・魅力