みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

人生会議

イベント

聞き書き座談会 矢巾にて主催

本日聞き書き座談会を開催しました。報告書はこちら。理事の坪谷は宮城県登米市で在宅医療に従事しています。その訪問診療で関わったある当事者のこれまでの人生のお話を少しずつ聞いていると、カナダから移住してきた・バンクーバーで鮭をとって生活をしてい...
みんらぼカード

みんらぼカード 矢巾町で体験会を開催

本日、みんらぼカードは矢巾を訪れました。場所はケアセンター南昌で、「聞き書き」座談会前のアイスブレイキングとして緊急企画しました。参加者26名が4グループに分かれて、みんらぼカードゲームを、カードがなくなるまでしっかりと最後まで、しかも2ゲ...
みんらぼカード

みんらぼカード 網地島で体験会を開催

網地島の網小医院でみんらぼカードを用いて人生会議を実践しました。網小医院のスタッフの方々はみな自然豊かな網地島に住んでいてとても感性豊か。みんらぼカードを一目見て、通常のトランプとして使える点に気がつき、これなら人生会議を始めるきっかけにし...
イベント

みんらぼカード 北上市で大絶賛

みんらぼカードが待望のデビューを果たしました!みんらぼカードのご購入は下記から岩手県北上市では、市民が「自分らしく幸せに歳を重ねるための心づもり」できるように、市民とともに2年間かけて、「わたしのきぼうノート」を作成してきました。今ではこの...
協定・協働

聞き書き活動で人物や地域の歴史を 紫波町図書館の企画で紹介

11月30日は人生会議の日。人生会議は延命治療をするかどうかについて話し合うことが主題になりがちです。しかし、みんらぼでは、まず人生の先輩からこれまでの歩みを聞かせて頂くことが大切であると考えます。これを「聞き書き」「ヒアリング」「ライフレ...
協定・協働

TOMEDプロジェクト 2016-2019年

2016年10月-2019年3月にかけて宮城県登米市において合計30回のセミナーを実施してきました。このプロジェクトの目的は下記の2点でした。1.市民のみなさんが満足する医療の姿を議論してそれを達成すること2.登米市における医療・介護従事者...