みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

出版・研究

公衆衛生をテーマに研究・出版しています 出版・研究
公衆衛生

研究報告 薬剤耐性菌と結核対策の課題指摘

2025年3月29日、岩手公衆衛生学会(会場:盛岡アイーナ)で、杉山理事と安田ジュニアフェローが学会発表をしました。盛岡市中病院における大腸菌のキノロン耐性についての報告杉山理事は、盛岡医療生協川久保病院における大腸菌のキノロン感受性が80...
出版・研究

研究成果:訪問診療は救急搬送を抑制 登米市長に報告

12月16日、登米市の熊谷盛廣市長に、登米市の急病者に対する救急搬送件数が、やまと在宅診療所登米の開設前後で減少したという研究成果を報告しました。これは、2024年8月、 The Tohoku Journal of Experimental...
みんらぼカード

雑誌『コミュニティケア』 みんらぼカードを漫画で紹介

『コミュニティケア』11月号に続き、12月号でも「みんらぼカード」が紹介されました(11月号に関する記事は下記からご覧になれます)今回の記事は、みんらぼ理事のつぼんぬが監修を務め、みんらぼやみんらぼカード、そしてAdvance Care P...
メディア

雑誌『コミュニティケア』 人生会議のコラムを監修

『コミュニティケア』11月号で、みんらぼについて取り上げていただきました。今回の記事は、みんらぼ理事のつぼんぬが監修し、みんらぼやみんらぼカード、そしてACPについて対話形式でわかりやすく解説されており、とてもおすすめです。また、11月号は...
みんらぼカード

みんらぼカード 京都大学の近藤尚己教授も絶賛

みんらぼの友人である京都大学の近藤尚己教授もみんらぼカードで遊んでくれて、京都大学の記事にしてくれました。ご愛顧をありがとうございます。引用:京都大学リレーエッセイ元記事はこちらからご覧ください。みんらぼカードにご関心のある方はこちらからど...
みんらぼカード

外部視察 秋田大学教授による地域医療の取材

及川 沙耶佳さん(先端デジタル医学・医療教育学講座 特任教授)より取材を受けました。及川さんと、みんらぼ理事の坪谷は研修医時代の同期で、その後もプライマリ・ケア領域の関心が近いことから時々会って話していましたが、彼女が秋田大学の教授に着任し...
公衆衛生

書籍刊行 みんらぼの誕生から現在までの活動を網羅

みんらぼの誕生から、これまでの活動について、一冊に詰まった本ができました!国会図書館にも所蔵されました。読者から大きな反響どんな内容かを説明するよりも、すでに読んでくれたお友達からの感想をシェアすることで、内容を分かってもらえるのではないか...
みんらぼカード

研究報告 コロナ対策や人生会議 JPCA東北で報告

学会初日、坪谷理事が、日本プライマリ・ケア連合学会 第13回東北ブロック支部学術集会のシンポジウムで、コロナ感染症対策におけるみんらぼの活動を報告してきました。活動そのものは下記に詳しく解説しております。私たちみんらぼは、公衆衛生の手法を用...
メディア

岩手日報に掲載 介護現場に尊厳と権利と社会サポートを

岩手日報の論壇への投稿が掲載されました(杉山・坪谷による共著。筆頭として杉山が掲載)。先日、わがまち紫波町の介護老人保健施設(老健)で、入所者を虐待していた事実が確認されました(記事)。その事件に遺憾の意を表した、岩手県介護老人保健施設協会...
メディア

テレビ岩手 元気マルらいふ放送─仕事と健康 

テレビ岩手の人気番組「元気〇らいふ」で、坪谷理事が職場と健康について解説しました。アーカイブ版がこちらからご覧になれます。業務が原因でけがや病気などになる労働災害のうち、特に強いストレスによる心の病の件数は年々増加し、10年前のおよそ2倍ま...