みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

minlabo2018

イベント

みんらぼカード 水戸で再びにぎわいを創出

昨年につづいて、水戸市内原高齢者支援センターでみんらぼカード体験会を行いました。総勢90人近くの方に向けて人生会議の啓発を行い、大変にぎわいました。 昨年2022年6月3日、みんらぼカードは水戸市内原高齢者支援センターの招待のもとで...
イベント

みんらぼ寺子屋 開校 オガールで入校式・合宿を開催

一般社団法人みんなの健康らぼを設立した2018年からずっと、構想として温めてきた寺子屋──ついに開校です。 2023年元旦に、みんらぼ寺子屋の開校を宣言し、入学者2名(医師対象)を公募しました。 それに対...
メディア

岩手日報に記事掲載 「ゴミの処分」対話を大切に

「ゴミ屋敷」──地域に少なからずそう言われて嫌われている箇所があるのではないでしょうか。 ガラクタのように見える「ゴミ」の山。不衛生に見えますし、異臭も放っています。山積みされている場合、足の踏み場もないことはよく経験されま...
メディア

岩手日報に掲載 介護現場に尊厳と権利と社会サポートを

岩手日報の論壇への投稿が掲載されました(杉山・坪谷による共著。筆頭として杉山が掲載)。 先日、わがまち紫波町の介護老人保健施設(老健)で、入所者を虐待していた事実が確認されました(記事)。その事件に遺憾の意を表した、岩手県介護老人保...
イベント

みんらぼカード パソコン要約筆記サークル研修会で体験会

岩手パソコン要約筆記サークル「あいたっち」研修会で体験会を開催しました。 要約筆記とは、手話を主なコミュニケーション手段としない中途失聴者や難聴者が会話の内容を理解できるように、支援者がパソコンや筆記を用いて内容を要約しながら文字で...
イベント

みんらぼカード 「手話で人生会議」を実現!

ビッキーアートフェローが、普段通っている手話交流会で、手話を使いながらのみんらぼカード体験会を開催しました。 「手話で人生会議」への想い ビッキーは「手話で人生会議」の実現をずっと夢に見てきました。手話交流会に通う中で「健康・...
イベント

岩手公衆衛生学会共催 紫波町で行動経済学とまちづくり

第 34 回岩手公衆衛生学会学術集会を共催しました(主催:岩手公衆衛生学会・学会事務局:岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座・会場:紫波町情報交流館2F大スタジオ)。 学会は現地開催とオンライン開催のハイブリッドでした。参加者数は、現地...
イベント

2023年元旦ライブ 3年間の活動報告と寺子屋構想

元旦イベント参加してくださった皆様、ありがとうございました。 おかげさまで、元旦から2時間楽しい時を過ごすことができて、良い2023年のスタートダッシュができました。 ライブ中に紹介した寺子屋構想に、早速お一人応募してくださり...
メディア

みんらぼカード 一関での体験会がめんこいテレビで放送

12月4日、一関市真柴地区で、映画「うちげでいきたい」を鑑賞し、その余韻が残るなかで、みんらぼカード体験会を実施しました。もともと近所同士の交流があり仲の良い地区が、みんらぼカードゲームを通して、お互いの想いを語り合ったことでさらに親睦が...
みんらぼカード

岩手日報への記事掲載 上映会報告と人生会議の啓発

11月30日は人生会議の日(いいみとり)です。 11月12日の映画「うちげでいきたい」上映会の活動報告がテレビ放映されたことが記憶に新しいですが、つづいて岩手日報社「論壇」にも掲載されました(共著:坪谷 透、綿引奈苗)。 早速...
タイトルとURLをコピーしました