メディア 雑誌『コミュニティケア』 人生会議のコラムを監修 『コミュニティケア』11月号で、みんらぼについて取り上げていただきました。今回の記事は、みんらぼ理事のつぼんぬが監修し、みんらぼやみんらぼカード、そしてACPについて対話形式でわかりやすく解説されており、とてもおすすめです。また、11月号は... 2024.10.11 メディア公衆衛生出版・研究
イベント 寺子屋イベント 公衆衛生×デザインでトーク 9月23日(月曜・祝日)夜に、WEBイベント「みんらぼ寺子屋 公衆衛生*デザイン トーク」を開催しました。ライブでご参加いただいたのは10名程度でした。「デザイン」という言葉は、多くの方が一度は耳にしたことがあると思いますが、その意味や定義... 2024.09.23 イベント寺子屋
メディア 岩手日報に掲載 県立病院赤字は問題なのか 県立病院が赤字であったとしても、それそのものが存続に直結する問題ではないはずです。なぜなら、社会、とくに医療過疎地域において、公立病院の存在自体が住民の健康を支える重要な社会インフラだからです。そのような想いで、坪谷理事が記事を投稿しました... 2024.09.11 メディア
みんらぼカード みんらぼカード 弘前大学の医学生が体験 2024年7月10日(水曜)、弘前大学医学部2年次の授業「地域医療入門」にお誘いいただき、理事の坪谷氏が講演を行い、みんらぼカードを用いた人生会議(ACP; Advance Care Planning)について考える体験型ワークショップを実... 2024.07.10 みんらぼカード協定・講演
みんらぼカード 協賛 長野開催の日本健康教育学会学術大会に 7月6−7日、長野県で開催される日本健康教育学会学術大会講演集に、みんらぼが協賛してスポンサード広告を出しました。抄録はこちらです。プログラムを拝見するととても面白そうな学会ですね。今回は都合が合わないので参加できませんが、いつか参加してみ... 2024.07.03 みんらぼカード公衆衛生協定・講演
イベント みんらぼカード 銀座で体験できる1日限りのチャンス 日時:2024年6月16日 AM11~PM4場所:岩手県のアンテナショップ いわて銀河プラザイベント内容:みんらぼカード販売、体験会スタッフ:つぼや理事(1名!)イベント詳細:2024年6月16日日曜日、岩手県のアンテナショップ いわて銀河... 2024.06.18 みんらぼカードイベント協定・講演
寺子屋 寺子屋 2023年度をフェロー3人が修了 みんらぼ寺子屋2023を実施することを先に報告していました。この寺子屋に応募くださった受講生3人がこの3月に見事に修了しました。小野寺美緒さん(胃腸クリニック)音羽孝則さん(おおしろファミリークリニック)橋本修嗣さん(橋本総合診療クリニック... 2024.04.17 寺子屋
イベント みんらぼカード 新潟県村上市で理解を深める みんらぼカードは、どんどん認知されるようになってきて、ついに新潟にも登場しました。昨年の紫波町図書館での体験イベントに、むらかみ地域医療サポートセンターはぐ(新潟県村上市)の主宰者の方々に視察いただいてました。その際にみんらぼカードを紫波町... 2024.03.09 みんらぼカードイベント公衆衛生
イベント 企画協力 紫波町夜の図書館ろう者と聴者の交流で司会 ビッキー(アートフェロー)が記念すべき第30回夜の図書館「音のない世界に生きること」で司会してきました。手話を勉強していくうちに、ろうの世界の表現はとても豊かであることを実感した経験を披露しました。聞こえないことが障がいになっているのではな... 2024.03.09 イベント公衆衛生
みんらぼカード みんらぼカード 京都大学の近藤尚己教授も絶賛 みんらぼの友人である京都大学の近藤尚己教授もみんらぼカードで遊んでくれて、京都大学の記事にしてくれました。ご愛顧をありがとうございます。引用:京都大学リレーエッセイ元記事はこちらからご覧ください。みんらぼカードにご関心のある方はこちらからど... 2024.01.12 みんらぼカードメディア出版・研究