みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

地域医療

みんらぼカード

みんらぼカード 日詰サムタイム誌に講演会が掲載

5月26日、ごろう理事は、紫波なごみサークル主催の講演会(会場:紫波中央公民館)に招待されて、みんらぼカード体験会を実施したことは既に下記の通りに報告しました。7月23日、その概要が、日詰地区内の定期誌『日詰サムタイム』に掲載されました。紫...
みんらぼカード

みんらぼカード 青森大・弘前大学生との対話2日間

7月15日と16日の2日間にわたり、それぞれ青森大学と弘前大学の大学生を対象に、「ACP(人生会議)」に関する講演と、みんらぼカードゲームの体験会を実施しました。Day 1 青森大学での実施青森大学社会学部の3・4年生約30名を対象に、講義...
みんらぼカード

みんらぼカード 山形県立保健医療大学で特別授業

2025年6月、山形県立保健医療大学看護学科の3年生を対象に、みんらぼ代表理事のつぼんぬが非常勤講師として2コマの授業を担当しました。この縁は、昨年、山形県立保健医療大学看護学科の教授になられた青山さんよりお呼びいただき実現しました。青山さ...
みんらぼカード

メディア『民医連新聞』特集 盛岡で広がる人生会議

去る4月21日、全国紙『民医連新聞』の「診察室から」欄で、みんらぼカードを紹介し、読者の皆さまから反響をもらったことを報告しました。これを受けて、同紙編集部が、人生会議の実践が広がっている盛岡医療生協支部の活動を取材するとともに、川久保病院...
みんらぼカード

みんらぼカード 大学でキャリア意識の芽生えに寄与

今年も、岩手県内の大学にて、坪谷代表理事と杉山理事が授業のゲストとして招かれました。授業の冒頭では、担当の佐藤卓氏が「人生会議」とは何かを解説し、続いて杉山理事が「なぜ人生会議を広めたいのか」について補足説明を行いました。その後、みんらぼカ...
みんらぼカード

メディア 全国紙『民医連新聞』でみんらぼカード紹介

『民医連新聞』のコラム「診察室から」2025年4月21日付4月21日付の全国紙『民医連新聞』のコラム「診察室から」に、杉山理事の記事が掲載されました。杉山理事は、記事の中で、Advance Care Planning(ACP)は住民が主体と...
メディア

メディア 岩手日報に高額療養制度見直しをめぐる議論

4月7日、杉山理事による論考が岩手日報「論壇」欄に掲載されました。詳しい内容はこちらからご覧ください。坪谷代表理事の考察とともにまとめています。
公衆衛生

研究報告 薬剤耐性菌と結核対策の課題指摘

2025年3月29日、岩手公衆衛生学会(会場:盛岡アイーナ)で、杉山理事と安田ジュニアフェローが学会発表をしました。盛岡市中病院における大腸菌のキノロン耐性についての報告杉山理事は、盛岡医療生協川久保病院における大腸菌のキノロン感受性が80...
みんらぼカード

みんらぼカード 盛岡医療生協で体験にぎわい

3月14日、杉山理事が盛岡医療生協主催の「いのちの章典」で講演を行いました(会場:盛岡アイーナ)。この日は、いのちとくらしを見つめ直す大切な機会とされています。そこで、過去・現在・未来という視点からいのちをとらえ直すことを勧めました。現在の...
出版・研究

研究成果 訪問診療が救急搬送を抑制 登米市長に報告

12月16日、登米市の熊谷盛廣市長に、登米市の急病者に対する救急搬送件数が、やまと在宅診療所登米の開設前後で減少したという研究成果を報告しました。これは、2024年8月、 The Tohoku Journal of Experimental...