YouTube みんらぼ独自取材 宇都宮医師会の健康格差対策 SDH検討委員会は三重宣言2018以来、SDHによる健康格差に対して取り組んできた全国のGood Practiceを特集してきました。これにより、診療の場におけるSDHの見つけ方とその対応方法、多職種との連携に関するアイディアを集約し、全国... 2020.09.29 YouTube公衆衛生
メディア 紫波新聞に掲載 体験農園でコーヒー講演 みんらぼは、自ら地域に溶け込んで、健康と明るい地域づくりのために貢献しています。地元の体験農業で仲間と、声を掛け合いながら汗を流し、大地の恵みを分かち合っています。加えて、杉山シニアフェローがコーヒー研究のこれまでの成果と、withコロナ時... 2020.06.28 メディア公衆衛生
イベント みんらぼZOOMラジオ体操 毎週日曜開催中 毎週日曜日AM6:25からZOOM集合して、NHKラジオ第1放送でラジオ体操第1・2を行う会を4月12日から実施中です。全国的に新型コロナウイルス感染対策として外出や様々な地域活動の自粛が余儀なくされています。これにより、住民の運動機会が減... 2020.04.12 イベント公衆衛生
イベント みんらぼカード 北上市で大絶賛 みんらぼカードが待望のデビューを果たしました!みんらぼカードのご購入は下記から岩手県北上市では、市民が「自分らしく幸せに歳を重ねるための心づもり」できるように、市民とともに2年間かけて、「わたしのきぼうノート」を作成してきました。今ではこの... 2019.12.10 みんらぼカードイベント公衆衛生
公衆衛生 人生会議ポスターをオリジナルに製作して公開 人生を聞いて書こう みんらぼは「聞き書き」活動を実施しています。人生会議する前に、まず一人一人の人生の物語を「聞く」ことを大切にしたいと考えます。さらに、聞いたことを「書いて」文字や写真として残すことで、語り手が人生の意味や豊かさを再発見したり、今をどう生きた... 2019.12.05 公衆衛生聞き書き
YouTube 東北大学リエゾンカフェ 新型タバコのリスクを議論 東北大学歯学部リエゾン・カフェとは 大学人と社会とをつないで対話する中から、様々な社会課題の解決を目指す活動です。みんらぼは東北大学歯学部に技術提供しました。メディアが明かさない新型タバコの本当のリスクについて話し合います。その第1部として... 2019.09.30 YouTube公衆衛生協定・協働
イベント みんらぼセミナー 青森市で臨床疫学・社会疫学 タイトル:臨床疫学研究とか社会疫学研究とかそこら辺のイントロ話をわちゃわちゃ日時:2019年9月8日日曜日 13:00〜15:00(東北プライマリ・ケア学会の直後)場所:アピオ青森 研究室2 〒030-0822 青森市中央3-17-1(東北... 2019.09.08 イベント公衆衛生出版・研究
メディア 登米市民調査2018 ラジオで結果報告 2019.7.24 登米市民調査 その12019.7.31 登米市民調査 その22019.8.14 登米市民調査 その3実際の報告書:こちらから閲覧できますその1登米市とTOMEDプロジェクト(代表:坪谷透)が共同で実施してきた登米市民調査... 2019.08.14 メディア公衆衛生協定・協働
イベント Kaffe Hygge みんらぼイベントはここから始まった Kuriya Coffee Roastersでのモーニングコーヒーの会話の中から、Kaffe Hyggeイベントを開催するに至りました!栗谷さんには、サードウェーブに代表されるように、コーヒー一杯に手をかけるほど、ヒュッゲが広がることをお話... 2018.05.19 イベント公衆衛生
メディア 登米市民調査2017 ラジオで結果報告 最終報告書はこちら要旨は下記の通りです。 調査の概要:2017 年 3 月に、登米市在住の 20-64 歳男女 5,000 名に調査票を送付し、2017 年 5 月時点での有効回答は 1,996 人であった。有効回収率は 39.9%(男性 ... 2018.01.29 メディア公衆衛生協定・協働