みんらぼカード メディア『民医連新聞』特集 盛岡で広がる人生会議 去る4月21日、全国紙『民医連新聞』の「診察室から」欄で、みんらぼカードを紹介し、読者の皆さまから反響をもらったことを報告しました。これを受けて、同紙編集部が、人生会議の実践が広がっている盛岡医療生協支部の活動を取材するとともに、川久保病院... 2025.06.04 みんらぼカードメディア公衆衛生協定・講演
みんらぼカード みんらぼカード 久慈で作業療法士会が実践体験 作業療法士会ではの開催は2年連続6月1日、久慈市で、岩手県作業療法士会久慈支部の主催で、みんらぼカード研修会を行いました(会場:久慈市文化会館 アンバーホール)。今回は、昨年の一関市での作業療法士向けの「人生会議」研修会につづいての2回目の... 2025.06.01 みんらぼカード公衆衛生協定・講演
みんらぼカード みんらぼカード 紫波町内サークルが人生会議を体験 5月29日、紫波町の歴史ある紫波中央公民館にて、地域団体「紫波なごみサークル」のご依頼を受け、「人生会議」の講演とみんらぼカードの体験会を行いました。「なごみサークル」は、紫波町在住のシニア世代が集まり、これからの“老い”との向き合い方につ... 2025.05.29 みんらぼカード公衆衛生協定・講演
みんらぼカード みんらぼカード 大学でキャリア意識の芽生えに寄与 今年も、岩手県内の大学にて、坪谷代表理事と杉山理事が授業のゲストとして招かれました。授業の冒頭では、担当の佐藤卓氏が「人生会議」とは何かを解説し、続いて杉山理事が「なぜ人生会議を広めたいのか」について補足説明を行いました。その後、みんらぼカ... 2025.04.27 みんらぼカード公衆衛生協定・講演
協定・講演 地域おこし「畑の台所 Farm to Table」を支援 紫波町の地域おこし協力隊を卒業後、農園をフィールドに独自の地域活動を展開する星真土香(ほし・まどか)さんの農業体験農園が、今年もいよいよスタートしました。 この投稿をInstagramで見る HATARAKU〜畑多楽〜(@ha_ta_rak... 2025.04.05 協定・講演
メディア メディア 45万回再生のヒントはみんらぼの対応 みんらぼと親しい音羽孝則院長(おおしろファミリークリニック:宮城県多賀城市)より、「みんらぼのメディアとの付き合い方が参考になりました」という嬉しいコメントをいただきました。音羽院長が性感染症「梅毒」について解説した日テレNEWSの動画は、... 2025.01.15 メディア協定・講演
出版・研究 研究成果 訪問診療が救急搬送を抑制 登米市長に報告 12月16日、登米市の熊谷盛廣市長に、登米市の急病者に対する救急搬送件数が、やまと在宅診療所登米の開設前後で減少したという研究成果を報告しました。これは、2024年8月、 The Tohoku Journal of Experimental... 2024.12.17 出版・研究協定・講演
みんらぼカード みんらぼカード 弘前で広がる学生による人生会議 12月7日(土)、弘前学院大学において、弘前大学医学部医学科と弘前学院大学看護学部・社会福祉学部の有志学生による多職種連携ワークショップが開催されました。その後半において、弘前学院大学の教員4名も加わり、みんらぼカードを用いてアドバンス・ケ... 2024.12.12 みんらぼカード協定・講演
イベント みんらぼカード 紫波町図書館で”生きる”を考える 12月6日、紫波町図書館さんとの共催で「みんらぼカードで自分の”生きる”を考える体験会」が開催されました。 このイベントは、11月30日の「人生会議の日」にちなんで企画されたものです。開催直前には、坪谷代表理事の投稿記事が岩手日報に掲載され... 2024.12.07 みんらぼカードイベント公衆衛生協定・講演
イベント みんらぼカード 安田フェロー紫波町図書館でデビュー こんにちは、初投稿のいっこーです。10月から、みんらぼのジュニアフェローになりました。よろしくお願いします。12月6日、紫波町図書館さんとの共催で「みんらぼカードで自分の”生きる”を考える体験会」が開催されました。このイベントは、11月30... 2024.12.06 みんらぼカードイベント協定・講演