みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

アドバンスケアプランニング

みんらぼカード

みんらぼカード 弘前で広がる学生による人生会議

12月7日(土)、弘前学院大学において、弘前大学医学部医学科と弘前学院大学看護学部・社会福祉学部の有志学生による多職種連携ワークショップが開催されました。その後半において、弘前学院大学の教員4名も加わり、みんらぼカードを用いてアドバンス・ケ...
みんらぼカード

岩手日報に掲載 人生会議の日に生き方を考える

11月28日、坪谷代表理事の投稿記事が岩手日報の論壇に掲載されました。11月30日は「人生会議の日」です。人生会議はいつ始めても、何回繰り返してもいのですが、あらためてこの日に生き方を考えるとよいですね。ピンピンコロリがよいという方も、進行...
みんらぼカード

みんらぼカード 全国に広がっています

みんらぼカードで講演会・体験会を開催した会場や、みんらぼカードのある市町村*をマッピングしました。日本各地でみんらぼカードが広がっている様子が一目でわかります。全都道府県の踏破を目指して、これからも旅は続きます。あなたの街にも呼んでみません...
みんらぼカード

雑誌『コミュニティケア』 みんらぼカードを漫画で紹介

『コミュニティケア』11月号に続き、12月号でも「みんらぼカード」が紹介されました(11月号に関する記事は下記からご覧になれます)今回の記事は、みんらぼ理事のつぼんぬが監修を務め、みんらぼやみんらぼカード、そしてAdvance Care P...
みんらぼカード

みんらぼカード ひかわ医療生協で躍動

10月3日、ひかわ医療生協でみんらぼカード体験会が行われました。この体験会は、盛岡での体験会開催にインスピレーションを受けて、みんらぼカードを取り寄せて、体験会を自ら開催したものです。大いに盛り上がっている様子がうかがえますね。以下、広報か...
メディア

雑誌『コミュニティケア』 人生会議のコラムを監修

『コミュニティケア』11月号で、みんらぼについて取り上げていただきました。今回の記事は、みんらぼ理事のつぼんぬが監修し、みんらぼやみんらぼカード、そしてACPについて対話形式でわかりやすく解説されており、とてもおすすめです。また、11月号は...
みんらぼカード

みんらぼカード 全国国保地域医療学会ブースに出店

10月4-5日、盛岡で開催された第64回全国国保地域医療学会の企業ブースに出店し、みんらぼカードの販売促進営業活動を行ってきました。1日半で約31個のカードをご購入いただきました。ありがとうございました。ブースでお話をした方々(ご購入でない...
公衆衛生

一関版「生命維持治療に関する医師指示書」に意見

2024年10月から、岩手県一関市で同消防本部が作成した『生命維持治療に関する医師指示書(POLST)』が運用開始となりました。杉山医師は在宅医療の専門家として、同消防本部から助言を求められ、『生命維持治療に関する医師指示書』の作成プロセス...
みんらぼカード

みんらぼカード 岩手医科大学附属図書館で自主体験会

9月28日、岩手医科大学附属図書館がオリジナル企画「人生会議で自分の人生と向き合おう」としてみんらぼカード体験会を開催して下さいました。参加者は一般市民4名で、図書館職員を含めて、2組で体験しました。今回は「みんらぼカード」を使い、参加者同...
イベント

寺子屋イベント 公衆衛生×デザインでトーク

9月23日(月曜・祝日)夜に、WEBイベント「みんらぼ寺子屋 公衆衛生*デザイン トーク」を開催しました。ライブでご参加いただいたのは10名程度でした。「デザイン」という言葉は、多くの方が一度は耳にしたことがあると思いますが、その意味や定義...