イベント 岩手公衆衛生学会共催 紫波町で行動経済学とまちづくり 第 34 回岩手公衆衛生学会学術集会を共催しました(主催:岩手公衆衛生学会・学会事務局:岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座・会場:紫波町情報交流館2F大スタジオ)。 学会は現地開催とオンライン開催のハイブリッドでした。参加者数は、現地... 2023.02.04 イベントみんらぼカード公衆衛生出版・研究協定・協働
イベント 2023年元旦ライブ 3年間の活動報告と寺子屋構想 元旦イベント参加してくださった皆様、ありがとうございました。 おかげさまで、元旦から2時間楽しい時を過ごすことができて、良い2023年のスタートダッシュができました。 ライブ中に紹介した寺子屋構想に、早速お一人応募してくださり... 2023.01.02 イベント公衆衛生出版・研究協定・協働
みんらぼカード みんらぼカード 一関での体験会がめんこいテレビで放送 12月4日、一関市真柴地区で、映画「うちげでいきたい」を鑑賞し、その余韻が残るなかで、みんらぼカード体験会を実施しました。もともと近所同士の交流があり仲の良い地区が、みんらぼカードゲームを通して、お互いの想いを語り合ったことでさらに親睦が... 2022.12.07 みんらぼカードメディア公衆衛生
みんらぼカード 岩手日報への記事掲載 上映会報告と人生会議の啓発 11月30日は人生会議の日(いいみとり)です。 11月12日の映画「うちげでいきたい」上映会の活動報告がテレビ放映されたことが記憶に新しいですが、つづいて岩手日報社「論壇」にも掲載されました(共著:坪谷 透、綿引奈苗)。 早速... 2022.11.30 みんらぼカードメディア
みんらぼカード みんらぼカード 一関市真柴地区の市民でブーム到来 静かなブーム到来!? 先日、一関市真柴地区でみんらぼカード体験会を開催しました(活動報告はこちら)。その時の参加者が購入してくれたのかもしれません。そうなりますと、この地区の住民の方々にみんらぼカードが浸透していることになり、ひいて... 2022.11.25 みんらぼカード公衆衛生
イベント みんらぼキネマ「うちげでいきたい」在宅看取りを議論 11月12日、紫波町情報交流館で、在宅看取りをテーマとした映画「うちげでいきたい」の上映会を主催しました。東北地方では初上映となりました。県内外から、20~70代の様々な背景を持った参加者が34名集まり、多様性に富んだ会となりました。 ... 2022.11.12 イベント公衆衛生
イベント めんこいTVで報道 “在宅看取り”テーマの上映会で人生会議 11月12日に主催したみんらぼキネマ「映画『うちげでいきたい』上映会とトークショー」が、めんこいテレビで報道されました(11月23日放送)。杉山フェローが訪問診療をしている場面から始まります。その後、杉山フェローが人生会議の啓発をライフワ... 2022.11.12 イベントみんらぼカードメディア
出版・研究 杉山の共著論文 社会参加ある地域の退職者は健康 杉山フェローの共著論文が刊行されました。結論としては、社会参加の多い地域で定年退職者は健康を維持できることが示されました。 この研究は、杉山フェロー自身が岩手県紫波町の農業体験農園に実際に参加し、その体験農園が定... 2022.11.03 出版・研究
イベント 映画「うちげでいきたい」の上映会予告 映画「うちげでいきたい」上映会、と、 監督・孫大輔さんを交えての「人生会議」についてしゃべりあう会を、紫波町情報交流館で開催します。日時:2022年11月12日土曜日 18:30-20:00(18:15開場) 映画「うちげで... 2022.10.19 イベント公衆衛生
みんらぼカード みんらぼカード初テレビOA 『ニュースプラス1いわて』 視聴者の信頼が厚い『ニュースプラス1いわて』の『いわて元気○(げんきまる)』でみんらぼカードが取り上げられました(2022/10/12放送) 人生会議の定義に始まり、最期の療養場所に関する国民意識と実態、人生会議が広まり... 2022.10.19 みんらぼカードメディア