公衆衛生 研究報告 薬剤耐性菌と結核対策の課題指摘 2025年3月29日、岩手公衆衛生学会(会場:盛岡アイーナ)で、杉山理事と安田ジュニアフェローが学会発表をしました。盛岡市中病院における大腸菌のキノロン耐性についての報告杉山理事は、盛岡医療生協川久保病院における大腸菌のキノロン感受性が80... 2025.03.29 公衆衛生出版・研究
イベント みんらぼカード 盛岡医療生協で体験にぎわい 3月14日、杉山理事が盛岡医療生協主催の「いのちの章典」で講演を行いました(会場:盛岡アイーナ)。この日は、いのちとくらしを見つめ直す大切な機会とされています。そこで、過去・現在・未来という視点からいのちをとらえ直すことを勧めました。現在の... 2025.03.26 みんらぼカードイベント
メディア 岩手日報に掲載 高額療養費制度の本質理解を 3月19日、坪谷代表理事の投稿記事が岩手日報の論壇に掲載されました。最近、政府が高額療養費制度の自己負担上限額を引き上げるとした改定を打ち出したことに対して、がん患者団体等が一時凍結を求めるなどして、政府はいったん引き上げを見送りました。し... 2025.03.19 メディア公衆衛生
メディア みんらぼのメディア対応が45万回再生動画のヒントに みんらぼと親しい音羽孝則院長(おおしろファミリークリニック:宮城県多賀城市)より、「みんらぼのメディアとの付き合い方が参考になりました」という嬉しいコメントをいただきました。音羽院長が性感染症「梅毒」について解説した日テレNEWSの動画は、... 2025.01.15 メディア協定・協働寺子屋
イベント DOCTORS COFFEE 紫波町長岡小学校Xmasで提供 12月22日、紫波町の企画で開催された長岡クリスマスパーティー(会場:長岡小学校体育館)に、ひょんなことから企画課のブース“BUCHO COFFEE”を“DOCTORS COFFEE”としてリニューアルし、参加しました。長岡クリスマスパーテ... 2024.12.23 イベント協定・協働
出版・研究 研究成果:訪問診療は救急搬送を抑制 登米市長に報告 12月16日、登米市の熊谷盛廣市長に、登米市の急病者に対する救急搬送件数が、やまと在宅診療所登米の開設前後で減少したという研究成果を報告しました。これは、2024年8月、 The Tohoku Journal of Experimental... 2024.12.17 出版・研究協定・協働
みんらぼカード みんらぼカード 弘前で広がる学生による人生会議 12月7日(土)、弘前学院大学において、弘前大学医学部医学科と弘前学院大学看護学部・社会福祉学部の有志学生による多職種連携ワークショップが開催されました。その後半において、弘前学院大学の教員4名も加わり、みんらぼカードを用いてアドバンス・ケ... 2024.12.12 みんらぼカード協定・協働
イベント みんらぼカード 紫波町図書館で”生きる”を考える 12月6日、紫波町図書館さんとの共催で「みんらぼカードで自分の”生きる”を考える体験会」が開催されました。 このイベントは、11月30日の「人生会議の日」にちなんで企画されたものです。開催直前には、坪谷代表理事の投稿記事が岩手日報に掲載され... 2024.12.07 みんらぼカードイベント公衆衛生協定・協働
みんらぼカード 岩手日報に掲載 人生会議の日に生き方を考える 11月28日、坪谷代表理事の投稿記事が岩手日報の論壇に掲載されました。11月30日は「人生会議の日」です。人生会議はいつ始めても、何回繰り返してもいのですが、あらためてこの日に生き方を考えるとよいですね。ピンピンコロリがよいという方も、進行... 2024.11.28 みんらぼカードメディア公衆衛生
みんらぼカード みんらぼカード 全国に広がっています みんらぼカードで講演会・体験会を開催した会場や、みんらぼカードのある市町村*をマッピングしました。日本各地でみんらぼカードが広がっている様子が一目でわかります。全都道府県の踏破を目指して、これからも旅は続きます。あなたの街にも呼んでみません... 2024.11.13 みんらぼカード