みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

minlabo2018

イベント

イベント コンサートとトヨタ助成事業の進捗報告

突然ですが音楽イベント開催しまーす!ご安心ください。私(つぼや)が演奏するとかではなく、プロの方が紫波町情報交流館に来て演奏してくださいます!!ベビー含めて小さい子供もウエルカムな、子どもフレンドリーイベントです。入場は無料ですが、事前にこ...
みんらぼカード

メディア 全国紙「虹のネットワーク」を飾る

岩手医療生協が主催し、杉山理事が講師を務めた講演会・みんらぼカード体験会の取り組みが、**医療福祉生協連合会の機関紙「虹のネットワーク」**に大きく取り上げられました。「虹のネットワーク」は、医療・介護・福祉を中心とする医療福祉生協の活動や...
協定・講演

講演 総合診療くらぶで自治体病院の赤字を考える

10月23日、毎月第4木曜に開催される「いわて総診くらぶ」というオンライン勉強会で、坪谷代表理事がゲストとして「自治体病院の赤字を考える」と題した話題提供を行いました。今回のテーマは単なる「経営論」ではなく、“赤字とは何か”“地域にとっての...
みんらぼカード

みんらぼカード ケアの本質をとらえ直す盛岡市研修会

10月23日、杉山理事は盛岡市の多職種研修会(盛岡市保健福祉部長寿社会課主催・在宅医療介護連携推進事業)において講演を行いました。本研修会では、みんらぼカードを用いながら、人生会議(ACP)の目的や意義を改めて考え、そこからケアの本質を問い...
協定・講演

講演 千葉県在宅医療スタートアップ支援事業で講師

2025年9月18日(木)19:00〜20:00に開催された令和7年度 千葉県在宅医療スタートアップ支援事業(在宅医養成研修事業)「ちば在宅医療ことはじめ」にて、講師を務めました。主催は千葉県(県公式サイトはこちら)。在宅医療をこれから学び...
メディア

メディア 紫波町広報誌『しわねっと』共創協定が掲載

既に報告した通り、8月9日、「デジタル技術に支えられるコミュニティ及び循環で維持される未来の持続可能な地域健康モデルの探索の紫波町地域健康共創協定」を行いました。その式典の様子が紫波町広報誌『しわねっと』9月号に掲載されました。Screen...
みんらぼカード

みんらぼカード 健康まつりで体験会をゲリラ開催

9月15日、盛岡医療生協主催の健康まつりの隣で、ひっそりと──いえ、ご厚意で入口付近にドンと構えて──みんらぼカード体験会をゲリラ開催しました。先月の体験会の効果もあり、紫波支部の組合員の皆様にはすっかりお馴染みとなっていて、「先日は楽しい...
みんらぼカード

みんらぼカードDX スマホで体験する新しいACPの形

Advance Care Planning(ACP/人生会議)をもっと身近に、もっと簡単に体験できるツールが登場しました。その名も 「みんらぼカード DX」。みんらぼカードとは?「みんらぼカード」は、人生の最終段階や医療・介護に関する価値観...
みんらぼカード

みんらぼカード 東北大学での研究発表会で披露

全国3Questionsおもしろそうなイベントが東北大学で開催されると聞いて、「よし、祭りを盛り上げるぞ!」と意気込んで参加して、みんらぼカードについて発表してきました。このイベントは宮野公樹 氏が主宰しているイベントです。ずっと以前に、つ...
みんらぼカード

みんらぼカード 医療生協の紫波支部で体験会

盛岡医療生協の紫波支部に招待されて、みんらぼカードを用いて、人生会議に関する講演会を行いました(会場:紫波中央公民館)。総勢で約30人ほどの組合員が集まりました。支部でこれほどの人数が集まることは珍しいそうです。みなさん、みんらぼカードに興...