メディア 岩手日報に掲載 受動喫煙防止を呼びかけ 岩手日報への投稿が掲載されました(3月8日付)。公共施設の受動喫煙防止対策の徹底が進む中、今回の件は下記の3点において重要であると認識します。・朝市が場内禁煙を前向きにとらえていること・運営は民間組合であっても朝市は「公共の場」であること(... 2021.03.08 メディア公衆衛生協定・講演
メディア 企画協力 紫波町図書館「感染症とともに生きる」を監修 紫波町図書館で企画展「感染症とともに生きる」が開催されています。そのうちの1つ「コロナ禍Q&A」コーナーで、みんらぼが町民のみなさんの疑問や不安に対して公衆衛生学的な視点からお答えしています。図書館からお勧めの本も紹介されているので直接ご覧... 2021.02.19 メディア公衆衛生協定・講演
公衆衛生 パブコメ 紫波町障がい福祉プランに対して 町の福祉をより豊かにするために、町民が、町民の目線で、パブリックのために意見を提出しました。紫波町の意見公募サイトはこちらです。紫波町の第6期プランはこちらです。以下、提出した意見の全文です。PDF版はこちらです。本プランを読む以前に、紫波... 2021.02.07 公衆衛生協定・講演
イベント 地域おこし まどかLIVEを東北大学プレスリリース 紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナース報告会が東北大学大学院歯学研究科からプレスリリースされました。まだYoutube動画をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 2021.01.08 イベントメディア協定・講演
イベント 紫波町4者協定 大晦日LIVEで中間報告 紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナースの星★真土香さんとともに駆け抜けたこの一年間の活動を、オンラインLIVEで報告しました。この活動は、2019年12月21日に、紫波町・東北大学・一般社団法人みんなの健康らぼが締結した「紫波町健康的な... 2021.01.01 イベント協定・講演
YouTube 地域おこし 紫波町内で正しい手指消毒を呼びかけ コロナ感染拡大予防として、公共施設や飲食店などで手指をアルコール消毒をするように推奨されていますが、意外と正しい消毒方法は知られていないのではないでしょうか。紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナースの星☆真土香さんと一緒に、手指消毒におい... 2020.12.16 YouTube公衆衛生協定・講演
YouTube 活動報告 野菜の処方を紫波町シンポジウムで 農業は、古くから心に病を持つ方々のリハビリテーションとして活用されてきたことからみられるように、個人・地域レベルのHappinessやWell-beingを膨らませる可能性を秘めていると感じます。今回、みんらぼシニアフェローの杉山は、1年間... 2020.12.15 YouTube協定・講演
協定・講演 紫波町・東北大学と4者協定締結 健康的なまちづくりへ この度、紫波町・東北大学(スマート・エイジング学際重点研究センターおよび大学院歯学研究科)・みんらぼの四者は、「紫波町健康的なまちづくりの推進に関する協定」を締結しました。広報「紫波ネット」にその締結内容を掲載しました。今後ともぜひ、みんら... 2019.12.23 協定・講演
イベント シンポジウム 医療介護側からの地域のあり方 報告書PDFはこちら熊谷町長よりご挨拶この度、紫波町は、国立大学法人東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター(所長 川島隆太)、国立大学法人東北大学大学院歯学研究科(研究科長 佐々木啓一)及び一般社団法人みんなの健康らぼ(みんらぼ;... 2019.12.23 イベント協定・講演
協定・講演 聞き書き活動 紫波町図書館の企画に取り上げられる 11月30日は人生会議の日。人生会議は延命治療をするかどうかについて話し合うことが主題になりがちです。しかし、みんらぼでは、まず人生の先輩からこれまでの歩みを聞かせて頂くことが大切であると考えます。これを「聞き書き」「ヒアリング」「ライフレ... 2019.12.06 協定・講演聞き書き