みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

岩手県

YouTube

学会報告 紫波町内の飲食店での感染症対策の実態

放課後児童クラブの感染対策ラウンド実施報告 P-24-23星真土香氏(紫波町役場企画総務部企画課)専門性が届きにくいと考えられる放課後児童クラブで、医療者が直接現場に出向いて感染対策ラウンド活動を開始したので報告します。岩手県A町および周辺...
YouTube

みんらぼカード 一関で人生会議を啓発

やまと在宅診療所一関主催でオンラインセミナーを開催しました。テーマは「人生会議」でした。11月30日は「人生会議」の日です。人生会議とは、人生の終末期における医療やケアについて予め大切な方や医療者と話し合い、共有することです。話し合う内容は...
協定・講演

協定締結 紫波歴史研究会にデジタル技術を提供

当法人は紫波歴史研究会と「紫波町の歴史をふまえた健康的なまちづくりの推進に関する協定」を締結しました。これにより、紫波町の多種多様な歴史 遺産の普及継承活動と健康的なまちづくりの推進活動を実施して参ります。 紫波歴史研究会は、地元赤石に存在...
イベント

地域おこし 紫波町テニスクラブでラジオ体操

この日は地域のキッズテニスクラブ「リトルさんTC」が7時から朝練を実施する予定だったので、ウオーミングアップがてら6時半からラジオ体操を実施しました。お父さんお母さんも前の日から早く寝て頑張って起きました。頑張った大人たちには、みんらぼから...
公衆衛生

取材調査 岩手県・神子田朝市の禁煙徹底の状況

日時:2021年2月27日午前7時30分語り手:組合長吉田晃氏聞き手:杉山賢明、杉山(綿引)奈苗神子田朝市の営業時間内禁煙徹底についての記事を岩手日報さんに掲載していただいた事は既に報告した通りです。時をさかのぼり、その記事を投稿した週に組...
メディア

岩手日報に掲載 受動喫煙防止を呼びかけ

岩手日報への投稿が掲載されました(3月8日付)。公共施設の受動喫煙防止対策の徹底が進む中、今回の件は下記の3点において重要であると認識します。・朝市が場内禁煙を前向きにとらえていること・運営は民間組合であっても朝市は「公共の場」であること(...
イベント

紫波町4者協定 大晦日LIVEで中間報告

紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナースの星★真土香さんとともに駆け抜けたこの一年間の活動を、オンラインLIVEで報告しました。この活動は、2019年12月21日に、紫波町・東北大学・一般社団法人みんなの健康らぼが締結した「紫波町健康的な...
イベント

聞き書き 矢巾の座談会で意義を再確認

本日聞き書き座談会を開催しました。報告書はこちら。理事の坪谷は宮城県登米市で在宅医療に従事しています。その訪問診療で関わったある当事者のこれまでの人生のお話を少しずつ聞いていると、カナダから移住してきた・バンクーバーで鮭をとって生活をしてい...
出版・研究

研究報告 野菜の処方を東北プライマリ・ケア学会で

日本プライマリ・ケア連合学会東北支部の総会で「野菜の処方 Farmacy」に関する活動を報告しました。以下、概要です。演題名:農医介護連携による野菜「処方」”farmacy”に関する活動報告背景:高齢者において生じやすいポリファーマシーはプ...
イベント

みんらぼカード 北上市こころづもりで大絶賛

みんらぼカードが待望のデビューを果たしました!みんらぼカードのご購入は下記から岩手県北上市では、市民が「自分らしく幸せに歳を重ねるための心づもり」できるように、市民とともに2年間かけて、「わたしのきぼうノート」を作成してきました。今ではこの...