みんらぼカードで人生会議!販売ページはこちら

岩手県

イベント

上映会 『うちげでいきたい』で在宅看取りを議論

11月12日、紫波町情報交流館で、在宅看取りをテーマとした映画「うちげでいきたい」の上映会を主催しました。東北地方では初上映となりました。県内外から、20~70代の様々な背景を持った参加者が34名集まり、多様性に富んだ会となりました。映画の...
イベント

メディア めんこいTVで報道「在宅看取りと人生会議」

11月12日に主催したみんらぼキネマ「映画『うちげでいきたい』上映会とトークショー」が、めんこいテレビで報道されました(11月23日放送)。杉山フェローが訪問診療をしている場面から始まります。その後、杉山フェローが人生会議の啓発をライフワー...
みんらぼカード

みんらぼカード 鬼滅の刃の聖地・一関真柴で大好評

一関市真柴地区の民生委員会の皆様のご要望で、みんらぼカード体験会を実施してきました。演題「人生100年時代に思うこと~ 父の言葉『もったいねえなー』と人生会議」を最初からいただき、人生会議についてピンポイントで講演し、リクエストのみんらぼカ...
みんらぼカード

みんらぼカード 日本緩和医療学会優秀演題賞受賞 を受賞

近所の朝市で「みんらぼカード」を出品しながら、人生会議の啓発活動をしたことを、日本緩和医療学会で報告したところ、優秀演題賞を受賞しました。アドバンスケアプランニング(愛称:人生会議)が主題としてよく取り上げられる緩和ケア界に、このように表彰...
イベント

みんらぼカード 紫波町「畑の朝市」に出品

畑の朝市に、古着屋さんと共同出店しました。しかし、写真を見る限り、やっているのは将棋?手品?いえいえ、噂の「みんらぼカード きのこと人生を会議」です。青い空と山のある開放的な畑の空間で、美味しそうな野菜に囲まれ、冷たい飲み物を飲み、人生につ...
みんらぼカード

岩手日報「ひと」に特集 聞き書き活動や人生会議カード

岩手日報『ひと』は岩手県を良くしようと奮闘している人物をクローズアップするコラムです。このコラムが杉山ごろーフェローの半生を取り上げくれました。記者さんによると、書けるボリュームに比して載せられるスペースが小さく、泣く泣く凝縮してくれたそう...
ふるさと納税

書籍刊行 職場での健康の社会的決定要因 坪谷執筆

つぼんぬ(坪谷理事)の書籍が発売されました! 題して「健康格差の社会学:社会的決定因と帰結」という社会学×産業医学×疫学の、いままでありそうでなかったコラボ分野に切り込みました。社会科学に携わる方々だけでなく、働く者だけでなく、管理者も雇用...
YouTube

活動報告 地域医療を紫波町シンポジウムで再考

医療と畑?と思うのも当然。でも実は大事な組み合わせです。去年一年間、暮らしに寄り添う地域医療を目指して、暮らしを知るために地域に出かけていったら、いつの間にか、畑作業をしていて、大根役者ならぬ大根医者になっていたけど、結果的に地域に貢献する...
メディア

岩手日報に掲載 県外学生に岩手のニュースを

岩手日報への投書が掲載されました。岩手日報は県内のホットなニュースがいつも満載です。そんな愛する岩手日報を県内だけにとどめておくのはもったいない。コロナ禍で大変な学生生活を強いられている県外の学生に無料で届けてはどうかというメディアの社会的...
YouTube

岩手日報に掲載 半農半医で地域医療を再考

岩手日報で杉山フェローが取り組む半農半医が取り上げられました。以下、半農半医までのエピソードと、それに込める思いをつづりました。地域医療とは、まず地域に出ることである在宅医療は地域医療の1つである。在宅医療が地域医療として根づくためには、ま...