メディア 岩手日報に記事掲載 五輪「メダル偏重からの転換を」 岩手日報2022年2月24日付「メダル偏重からの転換を」(杉山・坪谷共著)スポーツの最終目的は人間の成長にあります。メダルではありません。オリンピック憲章や杉山の経験に照らしてそう主張します。選手は自身のために競技する、周囲は選手に最大の敬... 2022.02.24 メディア
メディア 岩手日報に掲載 県外学生に岩手のニュースを 岩手日報への投書が掲載されました。岩手日報は県内のホットなニュースがいつも満載です。そんな愛する岩手日報を県内だけにとどめておくのはもったいない。コロナ禍で大変な学生生活を強いられている県外の学生に無料で届けてはどうかというメディアの社会的... 2021.12.22 メディア公衆衛生
YouTube 岩手日報に掲載 半農半医で地域医療を再考 岩手日報で杉山フェローが取り組む半農半医が取り上げられました。以下、半農半医までのエピソードと、それに込める思いをつづりました。地域医療とは、まず地域に出ることである在宅医療は地域医療の1つである。在宅医療が地域医療として根づくためには、ま... 2021.12.08 YouTubeメディア公衆衛生
YouTube みんらぼカード 「トランプしようよ」ラジオ公開 「人生会議してみませんか」と呼びかけても、「人生会議って何?」となりがちです。そこで【みんらぼカード】の登場です。「トランプしようよ」と誘えば、ごく自然に「人生会議」ができてしまう魔法のカードなのです。実際にデモしてみたのがこちらの動画です... 2021.11.19 YouTubeみんらぼカードメディア公衆衛生
メディア 研究協定 やまと在宅診療所と山形大学と地域医療研究 医療法人社団やまとは、宮城県登米市における在宅医療・地域医療に関する研究を推進するため、国立大学法人山形大学大学院 医学系研究科 医療政策学講座にフィールドワークの機会を提供することになりました。これにあたって、みんらぼは、過去に同市で行っ... 2021.11.18 メディア公衆衛生協定・講演
みんらぼカード 岩手日報に掲載 人生会議を啓発 岩手日報2021年11月8日付「前向きな『人生会議』をしよう(杉山・坪谷共著)人生会議では、もっと自由に前向きに終末期に○○したいという「希望」を誰かに話してよいものだと考えます。終末期に受けたくない医療を明確にすることだけにとらわれる必要... 2021.11.08 みんらぼカードメディア公衆衛生
メディア 岩手日報に掲載 受動喫煙防止を呼びかけ 岩手日報への投稿が掲載されました(3月8日付)。公共施設の受動喫煙防止対策の徹底が進む中、今回の件は下記の3点において重要であると認識します。・朝市が場内禁煙を前向きにとらえていること・運営は民間組合であっても朝市は「公共の場」であること(... 2021.03.08 メディア公衆衛生協定・講演
メディア 企画協力 紫波町図書館「感染症とともに生きる」を監修 紫波町図書館で企画展「感染症とともに生きる」が開催されています。そのうちの1つ「コロナ禍Q&A」コーナーで、みんらぼが町民のみなさんの疑問や不安に対して公衆衛生学的な視点からお答えしています。図書館からお勧めの本も紹介されているので直接ご覧... 2021.02.19 メディア公衆衛生協定・講演
イベント 地域おこし まどかLIVEを東北大学プレスリリース 紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナース報告会が東北大学大学院歯学研究科からプレスリリースされました。まだYoutube動画をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 2021.01.08 イベントメディア協定・講演
メディア 紫波新聞に掲載 体験農園でコーヒー講演 みんらぼは、自ら地域に溶け込んで、健康と明るい地域づくりのために貢献しています。地元の体験農業で仲間と、声を掛け合いながら汗を流し、大地の恵みを分かち合っています。加えて、杉山シニアフェローがコーヒー研究のこれまでの成果と、withコロナ時... 2020.06.28 メディア公衆衛生