調査報告 【独自取材】神子田朝市の禁煙徹底 ー何が起きたのか 日時:2021年2月27日午前7時30分語り手:組合長吉田晃氏聞き手:杉山賢明、杉山(綿引)奈苗 神子田朝市の営業時間内禁煙徹底についての記事を岩手日報さんに掲載していただいた事は既に報告した通りです。時をさかのぼり、その記事を投稿... 2021.03.17 みんらぼYoutube大学地域活動調査報告
みんらぼYoutube大学 【岩手日報】禁煙の動き 広がりに期待 岩手日報への投稿が掲載されました(3月8日付)。 公共施設の受動喫煙防止対策の徹底が進む中、今回の件は下記の3点において重要であると認識します。・朝市が場内禁煙を前向きにとらえていること・運営は民間組合であっても朝市は「公共の場」で... 2021.03.08 みんらぼYoutube大学パブコメ地域活動調査報告
コロナ 【盛岡タイムス】図書館企画「感染症とともに生きる」に協力 紫波町図書館で企画展「感染症とともに生きる」が開催されています。 そのうちの1つ「コロナ禍Q&A」コーナーで、みんらぼが町民のみなさんの疑問や不安に対して公衆衛生学的な視点からお答えしています。図書館からお勧めの本も紹介されているの... 2021.02.19 コロナ動画地域おこし協力隊地域活動調査報告
パブコメ 紫波町障がい福祉プランにパブコメ 町の福祉をより豊かにするために、町民が、町民の目線で、パブリックのために意見を提出しました。 紫波町の意見公募サイトはこちらです。 紫波町の第6期プランはこちらです。 以下、提出した意見の全文です。PDF版はこちらです。... 2021.02.07 パブコメ地域活動調査報告
みんらぼYoutube大学 【イベント】大晦日まどかLIVE2020 紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナースの星★真土香さんとともに駆け抜けたこの一年間の活動を、オンラインLIVEで報告しました。 この活動は、2019年12月21日に、紫波町・東北大学・一般社団法人みんなの健康らぼが締結した「紫波... 2021.01.05 みんらぼYoutube大学イベントセミナー動画地域おこし協力隊地域活動調査報告
みんらぼYoutube大学 【感染対策】手指消毒を見直そう How to disinfect your hands コロナ感染拡大予防として、公共施設や飲食店などで手指をアルコール消毒をするように推奨されていますが、意外と正しい消毒方法は知らていないのではないでしょうか。 紫波町地域おこし協力隊×コミュニティナースの星☆真土香さんと一緒に、手指消... 2020.12.16 みんらぼYoutube大学動画地域活動
みんらぼYoutube大学 【紫波町HP】「野菜の処方」の報告 紫波町ホームページへのリンクはこちら 「野菜の処方」を紹介した動画はこちら 農業は個人・地域レベルのHappinessやWell-beingを膨らませる可能性を秘めていると感じます。地域の中で農業をベースとした活動が広が... 2020.12.15 みんらぼYoutube大学セミナー動画地域活動調査報告
地域活動 【紫波新聞】農園でコーヒー講演 みんらぼは、自ら地域に溶け込んで、健康と明るい地域づくりのために貢献しています。地元の体験農業で仲間と、声を掛け合いながら汗を流し、大地の恵みを分かち合っています。加えて、杉山シニアフェローがコーヒー研究のこれまでの成果と、withコロナ... 2020.06.29 地域活動
イベント 【毎週日曜日】みんらぼ地域おこしラジオ体操 毎週日曜日AM6:25からZOOM集合して、NHKラジオ第1放送でラジオ体操第1・2を行う会を4月12日から実施中です。全国的に新型コロナウイルス感染対策として外出や様々な地域活動の自粛が余儀なくされています。これにより、住民の運動機会が... 2020.04.12 イベント地域活動
みんらぼYoutube大学 協定締結記念シンポジウムを開催しました「あえて医療介護側から考える地域のあり方」 報告書PDFはこちら 【熊谷町長よりご挨拶】 この度、紫波町は、国立大学法人東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター(所長 川島隆太)、国立大学法人東北大学大学院歯学研究科(研究科長... 2019.12.23 みんらぼYoutube大学イベントセミナー地域活動調査報告